- 今年最初の、小さなクラフト展!
-
2018.04.07 Saturday
今日は、八幡神社での小さなクラフト展の日。
金神社のすぐ西にある、小さな神社で偶数月の第一土曜日に開催されます。
暑すぎる8月と、雪が心配な2月はお休みで、4月、6月、10月、12月と
年4回の開催だから、本当に久しぶりなのです!
出掛ける頃にも、まだ少し降っていた雨も、開催時間前には止みました。
良かったー!
楽しそうな笑い声。
生演奏の素敵な音楽。
のんびりとした空気。
ここでは、たいした行列も出来ないし、出展者の皆さんも、お客さんも
おしゃべりしながら、肩の力を抜いて過ごすことが出来ます。
やっぱり、こういうのっていいなぁ。
各務原で地元の果物や野菜を使ったジャムを作っている、
sweet-jamさんとも久々におしゃべりして来ました♪
今日のジャムは、苺ミルクにベリーベリーベリー、ミルク、抹茶、
珈琲アーモンドなど。
お目当ての甘夏とラムレーズンは、早々に売り切れてしまったみたい。
でも、にんじんジャムはまだありました♪
春になると食べたくなる、私たちのお気に入りなのです。
見てください、この綺麗な色!
にんじんのジャムと聞いて、えっ!?美味しいの?とか、
にんじんは苦手で・・・という方も多いですが、美味しいですよ〜。
にんじん独特の匂いはほぼしないし、あっさりとした甘さなので、
男性にも人気なのです。
トーストにも、ヨーグルトにもよく合います。
見かけたら、ぜひぜひお試しを!
斜向かいには、サンデービルヂングマーケットでもお馴染みの
お菓子屋Riettoさんが出店していました。
リッチな味わいのフィナンシェと、
ラム酒入りのガナッシュが入ったティグレ。
それから、外はカリッと香ばしくて、中はもっちりのカヌレを
買っちゃいました♪
そして、お隣には神田町の金蝶堂さんが初出店。
ぜにやのすぐ横の、天使の生どらが人気のお店です。
ご近所のお店がたまに出店しているのも、クラフト展の良いところ。
見るとやっぱり食べたくなる桜餅。
桜葉の良い香りが移った道明寺に、甘さ控えめなこしあん。
こちらは、わらび栗きんとん。
栗きんとんを、つるりとしたわらび餅で包んであります。
今日は、洋と和ダブルのよくばりおやつデーです♪
この後、待ち合わせてお昼ご飯を食べに行く予定だったので、
急いでツバメヤさんに立ち寄り、明日のおやつに大地のどらやきを購入。
黒米桜餅も食べたかったけれど、さっき金蝶堂さんのを買ってしまったので、
また今度のお楽しみに。
ちょっと足を延ばして、今日のお昼ご飯は、グリル あかつきさんで。
みんなの森 ぎふメディアコスモスの北側にある洋食屋さんです。
このお店、お箸と一緒にテーブルに並べられる、ナイフ&フォークが
ユニークなのです。
ナイフとフォークを重ねて、紙ナプキンでギュッと包んだのを
ほどけない様に爪楊枝を刺して留めてあるのです。
まるでロールキャベツみたいで面白い!
ランチのメニューはいろいろですが、『本日の定食』にしました。
今日は、鮭フライとヒレの生姜焼きです。
どちらも、普段はあまり選ばないメニューなのですが、
ここのは何を食べても美味しいので、迷いなし。
ほろほろっとふっくら焼き上げられた鮭に、洋食屋さんらしい
タルタルソースが美味しい!
ヒレ肉はしっかりと厚みがあって豪華。しかも、柔らか〜い。
定食には、ご飯と赤だし、珈琲が付いています。
これで950円。
こんな美味しくて、このお値段。ありがたすぎます。
おいしいものがいっぱいの岐阜、
「次はあそこに行きたいなー」という店がいつも尽きることがありません。
嬉しいけれど悩ましい限り。今度はどこに行こうかな。
- Comment
- Trackback
- url: http://blog.souvenir-gifu.com/trackback/1185968